鍼灸活動報告(医療関係者様向け)

 私(成田響太)の研修活動の中心は“友と学ぶ九州東洋医学ネットワーク(通称:TOMO9)”です。TOMO9は臨床研修(BSL)と勉強会を2本柱とした研修の場です。九州での主な活動は鍼灸専門学校の学生の卒前・卒後教育、また医師・医学生を対象とした東洋医学講義をおこなっています。
 
 現在、大分大学医学部東洋医学研究会顧問として大分大学医学部にて月1回『東洋医学講座』をおこなっています。また大分大学医学部非常勤講師として『鍼灸医学』の講義をおこなっています。北九州市にある産業医科大医学部東洋医学研究部においても特別講師として月1回『東洋医学講座』を開催しています。

 医師・医学生・看護師・助産師・保健師、そして鍼灸師・鍼灸専門学校生の方々と関わることで多くのことを学ぶことができます。
 
 気の向いたときに活動の一部を報告いたします。

 → 2015年  → 2014年  → 2013年  → 2012年  → 2011年  → 2010年  → 2009年

2013年12月 大分大学医学部にて

医学生、看護学生、鍼灸専門学校生を対象に東洋医学講座をおこなう。

 すでに学校は冬休み。今日は少ない人数で方剤学、弁証論治トレーニングをおこなう。大分大学にも1年生のファシリテーターが出現。今年最後の講座は未来への可能性を感じさせました。

大分大学医学部にて
大分大学医学部にて
大分大学医学部にて
大分大学医学部にて

2013年12月 織部塾

県内外から医師が大分に集う。今年最後の織部塾。

 織部塾では臨床経験豊富な医師たちが塾生発表をおこなう。この日も感染性胃腸炎について興味深い話を聞くことができました。丁寧な病歴聴取と身体診察から導かれた処方には学ぶべきことが多々ありました。私は織部塾に参加させていただいて6年になります。最近はTOMO9研修生・衛藤さんも参加するようになりました。この日は産業医科大より池田直子さんも参加。2人とも2次会では多くの医師たちと交流を深めていました。
 宮崎県延岡市より石内裕人先生が来てくださっていました。以前、私も1日研修させていただいた石内医院の院長先生です。プライマリケアを実践するその姿に強い感銘を受けました。また陪席させていただきたい先生の一人です。
 この日は結局4次会まで。最後は3人で今日の勉強会の復習。楽しい1日でした。

織部塾

石内先生とパチリ

織部塾

4次会は静かなバーでソフトドリンク

2013年12月 井野辺病院見学

以前から見学したかった病院です。

 研修生・衛藤さんと井野辺病院を見学してきました。リハビリテーション部の岸本周作副部長(作業療法士)が対応してくださいました。まずはpowerpointにて病院の紹介をしていただきました。その後、院内を案内してくださいました。井野辺病院は院長の想いや病院の哲学が感じられる空間でした。比較的若い作業療法士や理学療法士の方々が多いのも、良い雰囲気に影響していると感じました。また井野辺病院ではメディカルスタッフが国内外の学会で精力的に発表していることに驚かされました。日々の臨床に加えて、学会発表の準備をするのはたいへんと思います。発信する大切さ・重要性を共通認識しているからできることだと思います。
 岸本副部長にはお忙しい中、貴重な時間を割いていただき感謝しています。丁寧な説明にお人柄がうかがえました。今後もご指導よろしくお願いいたします。

井野辺病院見学

2013年12月 産業医科大より医学生来たる

真央クリニック附属鍼灸室にて鍼灸臨床実習をおこなう。

 池田直子さんは2度目の実習になります。患者対応がとても上手で患者さんをリラックスさせてくれます。脈診もだいぶ正確になってきました。大したものです。TOMO9の研修生にも刺激になったことでしょう。

産業医科大より医学生来たる
産業医科大より医学生来たる

2013年12月 産業医科大にて

飛躍の1年を締めくくる日となりました。

 2013年度、先輩からバトンを受けた福岡美桜部長の奮闘ぶりが印象に残る年でした。彼女を支え、彼女についていく先輩・後輩がいつも彼女と共に居ました。講義後は福岡さんの頑張りを讃え、彼女にお礼を言う部員たちの姿がありました。サプライズな演出に驚き、感激する福岡部長の目が少し潤んでいました。私もサプライズなプレゼントいただきました。ありがとうございます。自宅の書斎に大切に飾らせていただいています。
 産医東医研は一体感を感じさせるグループ。熊田待子先生や薗田将樹先生ら産医大東医研の創設に関わった先生方が見たら、きっと驚き喜んでくださるでしょう。
 この日は熊本大、山口大、大分大から参加がありました。他大学からの刺激も産医大を成長させた要因でした。これからも他大学からの受け入れを積極的におこなっていく予定です。2014年もみんなで力を合わせて楽しくやっていきましょう。

産業医科大にて

講義前ミーティング


産業医科大にて

熊大1年かなり鍛えられています

産業医科大にて

山口大、2014年は変化の年になりそう!

5年生から1年へ。情熱の連鎖。

産業医科大にて


産業医科大にて
産業医科大にて
産業医科大にて
産業医科大にて

感謝の意を受ける福岡部長

2013年11月 第40回九鼎会@熊本

九州各地の医学部から東洋医学を学ぶ医学生たちが集う。一泊二日の東洋医学研修。

 九鼎会に参加してきました。馴染みのメンバーに新しい顔ぶれ。琉大の懐かしい顔も見ることができました。山口大からの参加もあって歴史と広がりを感じさせる勉強会となりました。各大学の奮闘ぶりがみえる発表。主幹校・熊大の運営もスムーズでした。きっと準備にはたいへんなエネルギーを注いだのでしょう。
 各大学がそれぞれのスタイルを話し合い情報交換していました。お互いよい刺激を与え合っているようです。私もたくさん学ばせていただきました。 ありがとうございます。

第40回九鼎会@熊本
第40回九鼎会@熊本
第40回九鼎会@熊本
第40回九鼎会@熊本

2013年11月 東洋医学教育研究会@大分大学医学部

月1回の大切な時間。

 織部先生のご講義の後、鍼灸のお話をさせていただいています。この日のテーマは「アレルギー性鼻炎に対する鍼灸治療」でした。脈診の説明も加え、選穴の意味などお話させていただきました。
 東洋医学教育研究会は織部先生の丁寧な講義を聞くことのできる大切な機会です。興味のある医師の方はお近くのT社MRさんにお問い合わせください。

東洋医学教育研究会@大分大学医学部

脈診の説明

2013年11月 産業医科大にて

ファシリテーターデビューです。

 産業医科大の1~2年生もそろそろグループワークをファシリテートするトレーニングを積み重ねていく時期となりました。実際にファシリテーターをおこなうことで、自分の理解している部分とそうでない部分がはっきりしてくるようです。See one , Do one, Teach oneですね。講義開始からミーティング終了まで9時間。みなさんご苦労様です。
 そろそろ世代交代の準備。2014年度の産医も楽しくなりそうです。

産業医科大にて

脈診の説明

産業医科大にて

HCFM研修報告 by 池田直子さん http://www.hcfm.jp/

産業医科大にて


産業医科大にて
産業医科大にて
産業医科大にて
産業医科大にて
産業医科大にて

講義後のミーティング

2013年11月 大分臨床漢方懇話会

146回目を迎える勉強会です。

 今日は『めまいの鍼灸治療』というお題をいただきました。実際に鍼を打つところをお見せしました。

大分臨床漢方懇話会
大分臨床漢方懇話会

2013年11月 BSL後

体幹トレーニングとキネシオテープを研修生に体験してもらいました。

 今日は患者さんに指導した体幹トレーニングを研修生に実際に体験してもらいました。体幹-陰、四肢-陽→インナーマッスル-陰、 アウターマッスル-陽と考えると、アスリートに指導するエクササイズへの理解も深まります。その後、キネシオテープの意義・使い方について説明をしました。

BSL後
BSL後

2013年11月 JAPAN HERT講演会

研修生・中本麻由さんから報告です。

 研修生、中本です。大分大学医学部で行われたJAPAN HERT講演会に行ってきました。ジャパンハートで活動されている吉岡春菜先生(小児科医)、箱田祥子さん(看護師)お二方のお話をうかがうことができました。ミャンマーでの活動を主にお話くださいました。日本で簡単に受けられる医療が現地では容易ではなく、特にこどもたちの置かれている劣悪な環境、病状を写真とともにご紹介くださいました。この団体を率いておられる吉岡秀人先生(http://japanheart.exblog.jp/)の熱意と活動に、取り組まれておられる方々の医療に対する真剣な思いが伝わってきました。「医療とはその人の人生を変えるもの」「たとえ助からなくても、本人・家族の心を大事にすることで救われる」とおっしゃっていたのが印象的でした。あっという間の2時間で、たいへん心に残る講演会でした。

JAPAN HERT講演会
JAPAN HERT講演会

2013年11月 竹田市ヘルスアップ保健師・栄養士会

研修生・衛藤さんと共に医療面接&講義をしてきました。

 『TOMO9Presents 自分でできる東洋医学的診断 ~東洋医学から学ぶセルフマネジメント~』という企画をおこなってきました。今回、竹田市の保健師さん、栄養士さんを対象に個別の東洋医学的体質診断をしてきました。個別の医療面接は30分と限られた時間でしたが「それぞれの身体で何が起きているか?」「どこで何がどうなっているか?」について、簡単に解説させていただきました。市民のためにがんばる彼女たちには頭が下がります。日々の業務の忙しさを垣間見た気がしました。
 その後『東洋医学から学ぶセルフマネジメント』というテーマで講義。質問も多く、すぐに時間が過ぎていきました。保健師、管理栄養士である彼女たちは私よりキャリアも長く、経験豊富な方も多々いらっしゃいました。ふだんなかなかお話できない方たちとお会いできてうれしかったです。

 お忙しいなか集まってくださりありがとうございます。保健師、管理栄養士のみなさん、時には休んでくださいね。

竹田市ヘルスアップ保健師・栄養士会
竹田市ヘルスアップ保健師・栄養士会

2013年11月 第89回大分臨床漢方研究会

加島先生の講義。

 今回も圧倒的な面白さ。アッと言う間の2時間でした。

第89回大分臨床漢方研究会
第89回大分臨床漢方研究会

左より加島先生、私、池田さん(産医)、
大坂さん(明治国際医療大学)、挾間先生

2013年11月 京都より研修生訪れる

楽しい時間となりました。

 明治国際医療大学の鍼灸学研究科臨床鍼灸学専攻の大学院修士2年目の大坂侑子さんが3日間の研修にいらっしゃいました。TOMO9の研修生にとっても、良い刺激となったようです。

京都より研修生訪れる
京都より研修生訪れる
京都より研修生訪れる
京都より研修生訪れる
京都より研修生訪れる

2013年11月 クイックスマイル

知人の見舞いに行ってきました。

 病棟ですれ違う看護師さんが口角を軽くあげて笑顔を見せる。忙しい現場では医療スタッフの緊張感・疲労感が患者サイドにも容易に伝わってしまいます。身体弱く、心細い患者さん・ご家族にはささやかな笑顔が必要です。私も少し心が温かくなりました。

クイックスマイル
クイックスマイル

2013年11月 大分大学医学部にて

医学生、看護学生、鍼灸専門学校生を対象に東洋医学講座をおこなう。

 この日は『袪湿剤』がテーマ。

大分大学医学部にて
大分大学医学部にて
大分大学医学部にて
大分大学医学部にて

2013年10月 友と学ぶ九州東洋医学ネットワーク沖縄支部発足

また新しい仲間が増えました。

 こんにちは、衛藤です。この度、TOMO9沖縄支部が発足いたしました。勉強は一人では進まないなと日々感じています。仲間がいてこそ意欲を 持って効率良く学べていると感じます(何より楽しい!)。今回共に学ぶ仲間が増え、とても嬉しいです! 今後も東洋医学のネットワークが広がり、友と一緒にいろんなことを学んでいけたら・・・と思います。

友と学ぶ九州東洋医学ネットワーク沖縄支部発足
友と学ぶ九州東洋医学ネットワーク沖縄支部発足
友と学ぶ九州東洋医学ネットワーク沖縄支部発足

2013年10月 産業医科大にて

医学生、鍼灸専門学校生を対象に東洋医学基礎理論のお話をしました。

 産医での『東洋医学講座』は他大学との合同勉強会であることが特徴。この日は熊本大の下地徹さんにファシリテーター役を担当していただきました。説明が分かりやすく、丁寧でとても評判良かったですね。いずれ山口大、九大の医学生にも担当していただきたいです。
 講義後は産医東医研のメンバーと4時間ミーティング。打ち合わせすることはいくらでもありますね。今後も意見を出し合って、楽しい空間にしていきましょう。みなさん、お疲れ様。

産業医科大にて

ファシリテーターを務める下地さん

産業医科大にて

真央クリニック研修報告をおこなう福市さん

産業医科大にて


産業医科大にて


産業医科大にて

武藤さんの説明はいつも丁寧

産業医科大にて

今日は4時間半の講義でした

2013年10月 うつ病の薬物療法について

阿瀬川孝治先生のご講演

 横須賀でメンタルクリニックを開業されている阿瀬川孝治先生が大分へいらっしゃいました。私が横浜に住んでいた時、見学に行った千葉県精神科医療センター(http://www.pref.chiba.lg.jp/seishin/)に以前、勤務されていた先生です。
 ご講演はとても分かりやすく、たいへん勉強になりました。経験ある医師からざっくばらんにご意見うかがえるのは貴重な機会です。講演後、質問にも長々と応じていただき学びの時間となりました。ありがとうございます。

うつ病の薬物療法について

阿瀬川先生とパチリ

2013年10月 大分大学医学部にて

医学生、看護学生、鍼灸専門学校生を対象に東洋医学講座をおこなう。

 新しい幹部に移行して初めての『東洋医学講座』。

大分大学医学部にて
大分大学医学部にて
大分大学医学部にて
大分大学医学部にて
大分大学医学部にて

2013年10月 大分トリニータ VS セレッソ大阪IN大分銀行ドーム

2013Jリーグ戦も残りわずか。

 大分を訪れたセレッソ大阪のスタッフとゆっくり話す機会がありました。かつて自分が居たJの世界も様変わりしています。いまや私は異なった分野で生きていますが、彼らから学ぶことは多い。
 個人的な思いを・・・・・、トリニータの降格が決まりました。勝ち点を重ねられず苦しいのは選手、スタッフ、運営会社の方々たちです。もちろんサポーターの方々もくやしい思いは強いことと思います。資金が潤沢でないチームが良い成績を残すのは簡単なことではないと思います。大分の選手年俸総額は2億6000万円(金額はすべて推定)と言われています。現在、Jリーグ1位のサンフィレッチェ広島が5億3000万円(b/c高い!)、2位の横浜F・マリノスが9億1000万、3位の浦和レッズが10億7000万円。この差はとても大きいと思います。選手年俸総額の順位がそのまま実際の順位に反映されるほどサッカーは単純ではないと思いますが、やはり資金の影響はかなり強いです。そんな資金面のハンディを乗り越えて結果を出したチームはもちろんあります。2012年J2のトリニータです。昨年、トリニータがJ1昇格を果たすと予想していた人は少なかったと思います。その予想をくつがえし見事結果を出しました。田坂監督、スタッフ、選手は少ない戦力で昨年の困難なタスクを完遂しました。しかし2013年、J1で戦うための戦力補強はできませんでした。2012年J2・6位のチームがJ1で戦うことは、予想通り難しかった。
 選手たちは残り試合。勝ち点を積み上げるために最大限のチャレンジをすることと思います。勝負には良い時期も悪い時期もありますものね。2013年の経験を(株)大分フットボールクラブさんは次に生かしてくれると思います。
 セレッソのクルピ監督は良い成績をここまで残しています。かつてブラジル代表の監督候補に名前が挙がっていたクルピ監督は今、日本でその個性を発揮しています。香川真司、乾貴士、清武弘嗣、柿谷曜一郎、山口蛍、扇原貴宏をプロとして次のステージに引き上げることのできるクルピ監督は私にとっては謎の存在でした。今回、私は初めてお会いしました。私が就いていたエメルソン・レオン監督とは違い温和な笑顔が印象的でした(笑)。しかし優秀なクルピ監督にとっても、「一寸先は闇」のサッカー業界。厳しい世界です。
 リシャさんとは久しぶりに会いました。近くに住んでいても、なかなか会う機会がありませんでした。リシャさんは元セレッソ大阪の通訳です

大分トリニータ VS セレッソ大阪IN大分銀行ドーム

左から
白澤 敬典 (セレッソ通訳)
マテル (セレッソヘッドコーチ)

リシャ (トリニータU15コーチ)

2013年9月 大分臨床漢方懇話会

145回目を迎える勉強会です。

 今日は『耳鳴り・難聴の鍼灸治療』というお題をいただきました。ポータブルベッドを持ち込み、実際に鍼を打つところをお見せしました。

大分臨床漢方懇話会
大分臨床漢方懇話会
大分臨床漢方懇話会

2013年9月 沖縄統合医療学院鍼灸学科夜間部3年生有志来たる

真央クリニックと長湯鍼灸院で卒前研修をおこないました。

 沖縄から3人の学生がやってきました。4泊5日の卒前研修。早朝から深夜までハードなプログラムが用意されました。TOMO9メンバーで対応。また多くのサポートスタッフがプログラムを充実させてくれました。沖縄の友人たちと過ごした5日間は私たちにとっても貴重な時間となりました。沖縄統合医療学院一期生の3人、これからの沖縄鍼灸業界にインパクトを与える可能性を感じました。ますますのご活躍を大分より祈念しています。

沖縄統合医療学院鍼灸学科夜間部3年生有志来たる

逆子治療の実習 by衛藤

沖縄統合医療学院鍼灸学科夜間部3年生有志来たる

経験ある助産師とセッション

沖縄統合医療学院鍼灸学科夜間部3年生有志来たる

真央クリニック・佐藤院長とパチリ

沖縄統合医療学院鍼灸学科夜間部3年生有志来たる

医療面接について by衛藤

沖縄統合医療学院鍼灸学科夜間部3年生有志来たる

モーニングセミナー『舌診入門』 by衛藤

沖縄統合医療学院鍼灸学科夜間部3年生有志来たる

体質診断表の診かた by中本

沖縄統合医療学院鍼灸学科夜間部3年生有志来たる

患者さんと語る①

沖縄統合医療学院鍼灸学科夜間部3年生有志来たる

患者さんと語る②

沖縄統合医療学院鍼灸学科夜間部3年生有志来たる


沖縄統合医療学院鍼灸学科夜間部3年生有志来たる
沖縄統合医療学院鍼灸学科夜間部3年生有志来たる
沖縄統合医療学院鍼灸学科夜間部3年生有志来たる

2013年9月 月1ミーティング

月に1回、情報交換。

 今回の月1ミーティングは夏休みの課題についてお互い報告しました。病院・クリニック見学での体験も共有しました。仲間の学びを自分の学びに・・・、3年生にとっては最後の夏休み。果たして有意義に過ごせたでしょうか。

月1ミーティング

2013年9月 BSL後のカンファレンス

BSL後は時間を掛け、みんなで意見交換。

 卒前の臨床実習は無くてはならない時間。1年、2年、3年がそれぞれの疑問や意見をBSL後にぶつけ合う。私も勉強になります。

BSL後のカンファレンス

2013年9月 第14回山友会学術懇話会@東京

東京八重洲に全国から医師が集う。

 新富義侯先生(鹿児島 三慶医院)『三陽の合病の一治験例』の発表が印象的でした。
新富先生は織部塾でご指導いただいている先生です。ご専門は循環器内科です。
 山田光胤先生は五苓散、明朗飲の解説、臨床における応用など話してくださいました。

第14回山友会学術懇話会@東京

質問に答える新富先生

第14回山友会学術懇話会@東京

丁寧な発表をされる新富先生

2013年8月 丸の内を久しぶりに歩く

ずいぶん変わっています。

 東京へ行くことはあっても丸の内にはなかなか足を運びませんでした。散策すると楽しいコースです。さまざまな方々と会い、多くのアイディアを受け取ってきました。みなさん、お時間いただき感謝しています。

丸の内を久しぶりに歩く

丸の内ブリックスクエア

丸の内を久しぶりに歩く

三菱1号館美術館

2013年8月 産業医科大医学生が研修に訪れる

1日鍼灸臨床実習。

 5年生の彼女はポリクリの真只中。その隙間をぬって鍼灸の臨床実習にいらっしゃいました。患者さんの対応も慣れた様子。鍼灸治療による変化、成果を実感していただけてよかったと思います。遠路お疲れ様です。

産業医科大医学生が研修に訪れる

2013年8月 熊本大学医学部東洋医学研究会勉強合宿

熊大のみなさんが竹田市長湯にいらっしゃいました。

 ふだんは産業医科大『東洋医学講座』に参加されている熊大のみなさんと1泊2日の勉強合宿をおこないました。和気藹藹と楽しい時間が過ぎていきました。

熊本大学医学部東洋医学研究会勉強合宿
熊本大学医学部東洋医学研究会勉強合宿
熊本大学医学部東洋医学研究会勉強合宿
熊本大学医学部東洋医学研究会勉強合宿


熊本大学医学部東洋医学研究会勉強合宿

ランチは“ラーメン隼”

熊本大学医学部東洋医学研究会勉強合宿

BBC長湯“林の中の小さな図書館”

2013年8月 鍼灸専門学校生が研修に訪れる

夏休みは勉強の季節です。

 鍼灸専門学校生にとって、夏休みはふだんできない研修、勉強会に参加する大切な期間です。この日は福岡医健専門学校の3年生が真央クリニック附属鍼灸室に研修にいらっしゃいました。多くの鍼灸専門学校では臨床実習を充実させられない現状があります。学生たちは彼女のように個人的に研修先を探すことになります。今日の経験が彼女の成長の一助になればうれしいです。

鍼灸専門学校生が研修に訪れる

2013年7月 TOMO9勉強会

今日のテーマは『緩和ケアと鍼灸』『逆子治療の実際』の2本立て

 鍼灸専門学校生の卒前教育。5時間があっという間に過ぎる。ふだんから緩和ケアの患者さん、逆子の患者さんをBSLで見ている学生たち。BSLと講義がリンクしたこの時間がいずれ役に立ちますように・・・。

逆子治療の実習


2013年7月 織部内科クリニックにて研修

久しぶりに織部内科クリニックにうかがいました。

 織部先生の診療に張り付いてきました。丁寧な問診と身体診察が織部先生のすばらしさです。織部内科クリニックでは見習うべきことをたくさん見せていただきました。織部先生、スタッフのみなさま、ありがとうございました。
 院長室にはまた蔵書が増えていました。

織部内科クリニックにて研修

2013年7月 産業医科大にて

医学生を対象に東洋医学基礎理論のお話をしました。

 夏休みに入っていたこともあり人数は少なめでした。こんな日は実習日和。鍼を打ったり、打たれたり・・・。みなさん楽しそうでした。

産業医科大にて

鍼打ち上手です(^_^)/

産業医科大にて

鍼打ちの実習

産業医科大にて
産業医科大にて

2013年7月 第87回大分臨床漢方研究会@トキハ

加島雅之先生(熊本日赤・総合内科)が大分へ来てくださいました。

 演題は“日本漢方と中医の違いと応用~水と津液の違いと応用~”でした。初学者からベテランまでが参加する漢方研究会で基礎と臨床を織り交ぜ、参加者の興味を惹きつけておられました。100枚を超えるスライドを使い、2時間があっという間に過ぎていきました。隣県とはいえ、アクセスのしづらい大分へよく来てくださいました。ありがとうございます。勉強になりました。

第87回大分臨床漢方研究会@トキハ

2013年7月 医学生が地域医療実習に訪れる

今年も大分大学医学部3年生が地域医療実習にいらっしゃいました。

 医学生の2人(野田大樹さん、宮本修平さん)には鍼灸室においてBSLに入ってもらいました。産婦人科疾患の患者さん、緩和ケアの患者さんの治療風景を見ていただきました。患者さんも協力的で医学生に声をかけてくれていました。2人とも“鍼灸”というと整形外科疾患が多いと思っておられたようです。真央クリニック附属鍼灸室は産婦人科、小児科、皮膚科、そして緩和ケアなど様々な疾患の患者さんがいらっしゃいます。お二人には実際に鍼を体験してもらいました。また研修生・衛藤の腕に鍼を打つ実習にもトライしてもらいました。
 実習に来たお二人が患者さんから伝えられた言葉を忘れないでいてくれたらと思います。
「西洋医学を見つめる新しい視点をもらった気がする。」という医学生の感想が印象に残りました。今後のますますのご活躍を願っています。
  真央クリニック附属鍼灸室では随時医学生の見学を受け入れています。興味のある方は成田まで気軽にご連絡ください。

医学生が地域医療実習に訪れる

鍼を打つ野田さん

医学生が地域医療実習に訪れる


2013年7月 大分大学医学部にて

医学生、看護学生、鍼灸専門学校生を対象に東洋医学講座をおこなう。

 鍼灸専門学校生が医学生、看護学生と一緒に東洋医学を学ぶ全国でも稀な講座。鍼灸専門学校生は医学生、看護学生と一緒に過ごすことで何を感じ、学ぶのでしょうか。医学を学ぶもの同志ですが、2つの領域の接点はあまりに少ないのかもしれません。

大分大学医学部にて
大分大学医学部にて
大分大学医学部にて
大分大学医学部にて

2013年6月 缶詰め

貴重なホテルでの時間

 6月は学会、講演、講義をおこなう機会が多く、よくホテルに泊まりました。鹿児島の城山観光ホテルは思い出に残るホテルとなりました。静かなホテルは学会発表や講演・講義の準備をするには集中できる良い環境です。何時間もホテルに缶詰めになる時間は少し楽しくもあります。

缶詰め

城山観光ホテルの朝食(バイキング)

缶詰め


缶詰め
缶詰め

2013年6月 産業医科大にて

『気血津液が分かると臨床が見えてくる』というテーマ。

 今回の東洋医学講座にもたくさんの方々が集まってくれました。個性豊かな、そして勉強熱心なファシリテーターが参加者を迎えます。今回は薬剤師の方も加わり、いつも以上に楽しい時間となりました。やはり他職種の方と一緒に勉強するのは楽しいですね。遠くから足を運んでくれる方々のためにも、産医の新入生のためにも、楽しい空間を創っていきたいと思います。

産業医科大にて
産業医科大にて
産業医科大にて
産業医科大にて

2013年6月 東洋医学教育研究会@大分大学医学部

臨床医、医学生を対象に織部和宏先生の講義がおこなわれた。

 本日のテーマは『高齢者の冷えと漢方治療』。月1の東洋医学教育研究会は基礎的な内容と臨床がミックスされた時間。織部先生の丁寧な講義を聞くことのできる大切な機会です。興味のある医師の方はお近くのT社MRさんにお問い合わせください。

 私は食欲低下、足の冷えを訴える女性(80代 COPD)の症例をお話させていただきました。

東洋医学教育研究会@大分大学医学部

2013年6月 大分大学医学部にて

医学生、看護学生、鍼灸専門学校生を対象に東洋医学講座をおこなう。

 ファシリテーターがリードする。1~2年生の目が輝く。また次世代に受け継がれていく東洋医学の“熱”。先輩たちの想いを大切にしたい。

大分大学医学部にて
大分大学医学部にて
大分大学医学部にて
大分大学医学部にて

2013年6月 九鼎会@熊本

九州各地の医学部から東洋医学を学ぶ医学生たちが集う。一泊二日の東洋医学研修。

 100人近い参加者。会場に溢れる熱気に圧倒される。九州以外からは神戸大からも参加がありました。みなさん一生懸命でした。そして楽しそうでした。この楽しさが九鼎会の背景にいつもあります。だから毎回、学生が増え続けるのかもしれません。
 私は医学生の情熱と経験ある医師に囲まれて、大いに刺激を受けました。いつ来ても勉強になります。有り難いことです。主幹校は宮崎大、見事な仕切りでした。お疲れ様です。そしてありがとうございました。

九鼎会@熊本
九鼎会@熊本
九鼎会@熊本
九鼎会@熊本

2013年6月 『緩和ケアと東洋医学』@那覇市立病院

講演会をおこなってきました。

 織部塾でお世話になっている友利寛文先生(那覇市立病院外科部長・漢方専門医)に声を掛けていただきました。参加者(医師、看護師、医療ソーシャルワーカー、社会福祉士、・・・)は緩和ケアにおいて第一線で患者さんと向き合っておられる方々でした。私は東洋医学の立場からふだんどのように患者さんと接しているか、鍼灸にどんな適応があるのかお話させていただきました。『緩和ケアと東洋医学~鍼灸臨床の風景~』と題して、実技を交えて2時間ほどの講演になりました。以前からの友人である次呂久英太郎先生(沖縄中部病院)が思いがけず駆けつけてくれていました。懐かしい再会でした。上里恵利奈さん(那覇市立病院がん診療連携室)には、当日まできめ細かな打ち合わせでお世話になりました。感謝しています。
 那覇市立病院のすてきなスタッフのみなさま、沖縄統合医療学院鍼灸学科の情熱ある学生との出会いもあり、忘れられない夜となりました。

『緩和ケアと東洋医学』@那覇市立病院
『緩和ケアと東洋医学』@那覇市立病院
『緩和ケアと東洋医学』@那覇市立病院
『緩和ケアと東洋医学』@那覇市立病院


『緩和ケアと東洋医学』@那覇市立病院

講演会後の食事会は深夜まで続いた

2013年6月 医学部における鍼灸の教育

琉球大学医学部に行ってきました。

 4年生を対象に『鍼灸医学』の授業をおこないました。動画、画像をたくさん見ていただき鍼灸臨床のイメージを伝えました。希望者には鍼と灸を体験していただきました。「痛くない!」「熱くない!」という声が響いていました。福岡でお会いした中村真通先生から紹介いただいた山川義人先生 (沖縄統合医療学院鍼灸学科科長、NPO法人沖縄統合医療団団長)にご協力いただき無事に講義を終えることができました。100人を対象に実技をするのは、なかなか大変でした(^_^;)。山川先生、本当に助かりました。ありがとうございます。
 琉球大中医研のメンバーとは3月以来の再会。楽しいランチタイムとなりました。

医学部における鍼灸の教育

鍼灸の実演をする山川先生

医学部における鍼灸の教育


2013年6月 全日本鍼灸学会学術大会@福岡

学会は出会いの場でもある

 東京医療専門学校鍼灸マッサージ教員養成科科長の中村真通先生とお会いしました。

全日本鍼灸学会学術大会@福岡

中村先生とパチリ

全日本鍼灸学会学術大会@福岡

会場はアクロス福岡

2013年6月 全日本鍼灸学会学術大会@福岡

研修生の松下春香です。

 6月7日(金)~9日(日)に福岡で開催された全日本鍼灸学会学術大会に参加させていただきました。テーマは『触れる鍼灸 ~からだ に、こころに~』でした。学会への参加は初めてでしたので、ドキドキワクワクしながら発表を見に行きました。特に興味深かったのが、 「小児の発達障害」についてのシンポジウムでした。 発達障害には、アスペルガー障害(AD)・自閉症などの広汎性発達障害(PDD)や、学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)などがあることを学びました。注意欠陥多動性障害(ADHD)について、アニメのドラえもんに例えて、のび太タイプとジャイアンタイプに分けて説明されていたのがとても分かりやすかったです。
 このような場所で発表を聞けただけでも、とてもいい経験になったと思いました。商業展示では、たくさんのブースが出ていてとても面白かったです。珍しいものや見たことないものもあって、試供品をもらいながら家で試さなければ!と思いました。
 今学会では、成田先生のご友人の松本隆吾先生(長野県松本市 相澤健康センター東洋医学治療室)、高梨知揚先生とお会いすることができました。松本先生は、病院で自動販売機2台分のスペースから鍼灸治療をする場所を作っていったそうです。待っていても何も変わらないので、自分自身で行動して自分の場所を作っていく事が大切なんだなと思いました。

全日本鍼灸学会学術大会@福岡

先輩の衛藤さんとパチリ

2013年6月 日本東洋医学会学術総会@鹿児島・番外編

セオ薬局に行ってきました。

 鹿児島と言えば、明医・一官何欽吉(いっかんかきんきつ)という中医師が竹節人参を発見、“さつま人参”と命名し、薬用として使用を始めた土地であります。苦みのある竹節人参を東洞が好んで用いたのは、みなさんご存知の通りです。加島雅之先生(熊本赤十字病院)が以前、講演の中で「その子孫の方が今も鹿児島で漢方薬局をされています。」とおっしゃっていました。今回、日本東洋医学会学術総会の隙間にそのセオ薬局(いづろ店)に行ってきました。突然の訪問でしたが、瀬尾昭一郎先生に快く迎えていただき、思いがけず長居してしまいました。いろいろとお話がうかがえて勉強になりました。瀬尾昭一郎先生、そしてスタッフのみなさま、ありがとうございました。瀬尾昭一郎先生には翌日、学会会場でもお会いすることができました。改めてご挨拶できてうれしかったです。鹿児島での学会、私以外にもセオ薬局に足を運んだ方がきっと大勢いらっしゃったことでしょう。

日本東洋医学会学術総会@鹿児島・番外編
日本東洋医学会学術総会@鹿児島・番外編
日本東洋医学会学術総会@鹿児島・番外編
日本東洋医学会学術総会@鹿児島・番外編
日本東洋医学会学術総会@鹿児島・番外編

瀬尾昭一郎先生

2013年6月 日本東洋医学会学術総会@鹿児島

鹿児島へ行ってきました。同行した研修生・衛藤から報告です。

 こんにちは、鍼灸専門学校3年の衛藤隆哉です。鹿児島の城山観光ホテルで開催された日本東洋医学会学術総会へ参加してきました。何百もの発表があり、とても大きな学会でした。大分でお世話になっている織部先生や織部塾の方々も発表されており、大変勉強になりました。また今回は、成田先生も一般演題にて発表されていました。漢方のみならず鍼灸が活躍する発表を聞くと嬉しいです。シンポジウム4「癌との共生」では、がん患者さんに対する東洋医学の可能性について議論されていました。鋭い質問や意見が飛び交っており、学会の凄み・面白さを感じることができました。真央クリニック附属鍼灸室のBSLでも感じているのですが、鍼灸師にとってもがん患者さんに対してできることがあると思います。西洋医学と共に、東洋医学でがんの痛みやさまざまな症状を和らげることができれば、患者さんの負担を減らすことができると思うのです。もっと勉強して、将来患者さんの役に立てるよう私も頑張ります。また、学会に参加するといろんな方との出会いがあります。以前、沖縄県渡嘉敷島での研修でお世話になった高梨知揚先生(東京有明医療大学 保健医療学部鍼灸学科 助教)にお会いすることができました。東洋医学を熱く語ることができる仲間(大先輩ですが)がいるのは、勉強する上でとても大きな励みになります。とても実りある2日間でした。

日本東洋医学会学術総会@鹿児島

ポスター発表する高梨先生

日本東洋医学会学術総会@鹿児島


2013年5月 産業医科大にて

『東洋医学講座』を再スタート。

 産業医科大では学生の希望により、2013年度『東洋医学講座』をまた1からやり直すことになりました。以前、先輩について学んでいた下級生が今はリードする役割を担っています。時の流れを感じます。基礎がなくては臨床はできないと私は思っています(基礎があっても、必ずしも臨床ができる訳ではありませんが・・・)。また淡々と楽しくやっていきたいと思います。この日は熊本大、九大、山口大からも参加がありました。

産業医科大にて
産業医科大にて
産業医科大にて
産業医科大にて

2013年5月 福岡漢方懇話会

土曜の勤務後、博多へ向かう。

 途中、別府サービスエリアでちょっと休憩。居心地がよいのでついのんびりしてしまう。福岡漢方懇話会はハイレベルな講義。とても勉強になります。

福岡漢方懇話会

別府サービスエリア

2013年5月 大分臨床漢方懇話会

隔月で開催される漢方勉強会。アットホームな雰囲気の勉強会です。

 この日も挾間直己先生(はさまクリニック院長)が中医学の立場から症例検討を進めてくださいました。

大分臨床漢方懇話会

2013年5月 大分大学医学部にて

医学生、看護学生、鍼灸専門学校生を対象に東洋医学講座をおこなう。

 新1年生が参加してくれていました。東洋医学の基礎理論を教える新2年生がちょっとお姉さんに感じられました。以前よく使っていたチュートリアル室は懐かしい空間でした。着実に成長しているみなさんを見るのはうれしい限りです。

大分大学医学部にて
大分大学医学部にて
大分大学医学部にて
大分大学医学部にて

2013年4月 産業医科大『東洋医学講座』

医学生、看護師、理学療法士、鍼灸専門学校生、社会人を対象に東洋医学講座をおこなう。

 2013年度初めての講座。参加大学が増えていました。岡山大、山口大、長崎大、熊本大、鹿児島大、大分大などから医学生が集まっていました。総勢60名くらいだったでしょうか。
 今回のテーマは『東洋医学の可能性』でした。
 今回は二部制。13時開始、22時終了でした。途中、産医5年福市有希子さんからトルコでの研修報告がありました。産医6年加藤日奈子さんからはIFMSA(http://ifmsa.jp/)の紹介がありました。盛り沢山な企画で参加者の方々は楽しんでくれていたようです。産医のみなさんの丁寧な準備のお陰で無事企画は終了しました。産医のみなさん、お疲れ様でした。次回は5/26ですね。よろしくお願いいたします。

産業医科大『東洋医学講座』

開始前の円陣 

産業医科大『東洋医学講座』

この日のアイブレはマシュマロタワーチャレンジ

産業医科大『東洋医学講座』

会場はラマツィーニホール

産業医科大『東洋医学講座』

トルコ研修報告

産業医科大『東洋医学講座』

症例検討の時間

産業医科大『東洋医学講座』

IFMSA紹介 http://ifmsa.jp/

産業医科大『東洋医学講座』


産業医科大『東洋医学講座』


産業医科大『東洋医学講座』

第二部 座談会(チームまこ)

産業医科大『東洋医学講座』

第二部 座談会(チーム衛藤)

産業医科大『東洋医学講座』


産業医科大『東洋医学講座』


産業医科大『東洋医学講座』

第二部 座談会(チーム成田)

産業医科大『東洋医学講座』

鍼灸体験の時間

2013年4月 大分大学医学部にて

医学生、看護学生、鍼灸専門学校生、鍼灸師を対象に東洋医学講座をおこなう

 2013年度初めての講座。下級生を中心にこれまでの復習をおこなう時間となりました。この日は昨年度のTOMO9リーダーの坂本裕皓さんが研修先である愛媛県立中央病院東洋医学科のお話をしてくれました。愛媛と大分はフェリーでつながる隣県。遠いような近いような不思議な距離感です。

大分大学医学部にて

研修先の様子を話す坂本裕皓さん

大分大学医学部にて

衛藤さんの中国土産「じスケット」

2013年4月 産業医科大学の2人が大分へ

4月28日に産業医科大で開催される『東洋医学講座』の打ち合わせ

 2013年度産業医科大『東洋医学講座』は4月28日から。今年からは大きくスタイルを変えて臨みます。産業医科のお二人は打ち合わせの後、大分でおこなわれている織部塾へデビューしました。

産業医科大学の2人が大分へ

新生産医東医研をリードする2人

2013年4月 月1ミーティング@ロッテリア

月に1回、情報交換。

 今回の月1ミーティングは衛藤さんより天津中医薬大学第一附属病院での研修の様子が伝えられました。小沼さんからは沖縄で開催された琉球大医学部中医研勉強合宿の感想を聞くことができました。

月1ミーティング@ロッテリア

2013年3月 沖縄へ

琉球大医学部中医研春合宿に参加する

 3月の終わり、沖縄宜野座でおこなわれた勉強合宿に行ってきました。大分大学と産業医科大の東医研からも参加者がありました。梁哲成先生(沖縄市 やんハーブクリニック院長。『三大法則で解き明かす漢方・中医学入門』の著者。)の指導を受ける琉大のメンバーは情熱あふれる方たちでした。会場には梁先生に加え蟹江健介先生(沖縄県立中部病院小児科)もいらっしゃっていました。蟹江先生はあのワシントン小児科マニュアルで有名なセントルイス小児病院で小児救急フェローを2年間経験されている方です。小児を診る機会の多い私にとっては、思いがけない、そしてうれしい出会いでした。
 合宿ではある症例について、中医学的に「どこで、なにが、どうなっているか?」を小グループに分かれて検討し意見交換する形で進みました。梁先生から丁寧な解説に続き、方剤選びのポイントが示されました。蟹江先生からのお話も興味深いものでした。多くの場所で様々な方たちとの交流を経た蟹江先生には若さに不似合いな奥深さ、厚みが感じられました。学生たちにとっても刺激的な時間だったと思います。夕食は梁先生からのプレゼントで大量の石垣牛をご馳走になりました。かなり量があったのですが、学生たちはペロリ。若さってスゴイ(笑)。琉大の学生たちはタイトなスケジュールの中で心地よい空間を創ってくれていました。かなりトレーニングを積んでいるみなさんですが、1~2年生の多い中医研だからこそ、これからますますスピードを上げて成長されるのではないでしょうか。陰ながら応援しています。
 勉強合宿翌日はやんハーブクリニックで陪席させていただきました。小児科がご専門ですが、皮膚疾患の患者さんがかなり多かったように思います。きめ細やかな病歴聴取・身体診察と丁寧なマネジメント(食事、スキンケアなど)が印象深かったです。患者さんについて、一人一人、診断・治療のポイントをご指導いただきました。他科・他院でよくならない患者さんが多く来院されていました。そんな中できちんと結果を出しておられる現場を見ることができて、大いに勉強になりました。今後の臨床にすぐに生かせるヒントを幾つも受け取りました。梁先生、スタッフのみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
 夕方になって、浦添市のなかむら小児クリニックを訪ねました。院長の中村豊一先生はいつも織部塾でご指導いただいている先生です。アポなしでうかがったのですが、笑顔で迎えていただき恐縮してしまいました。なかむら小児クリニックは清潔感ある空間でした。広い待合室には子どもたちが溢れていました。いろいろとお話うかがえてよかったです。
 今回の沖縄も多くの出会いがありました。鍼灸専門学校時代のクラスメイトとの再会です。ホンジェラスに行って以来、連絡がつかなくなっていた友人に久しぶりに会うことができました。産婦人科をメインに沖縄で鍼灸治療をおこなっているようです。それぞれの場所でみなさんがんばっておいでです。
 今回の研修も実り多き時間となりました。こうして研修に行ける環境を有難いとあらためて思いました。今日から臨床に生かしていきたいと思います。佐藤院長、ありがとうございます。

沖縄へ
沖縄へ
沖縄へ
沖縄へ


沖縄へ

梁先生自ら模擬患者に

沖縄へ

梁先生とパチリ

沖縄へ

なかむら小児クリニック

沖縄へ

雨の琉大医学部

2013年3月 大分トリニータ VS セレッソ大阪

ナビスコカップが大分銀行ドームにておこなわれる。

 大分トリニータの田坂監督は私が清水エスパルスで働いていた時は選手でした。当時からクレバーな方でした。チームスタッフからもサポーターからも愛される選手でした。今は優秀な監督としてサッカーの世界で生きておられます。いずれ日本を背負う指導者の一人になる方だと思っています。トリニータはまだまだ若いチームですが、田坂監督と契約できたことは大きなステップになると思います。
 写真はセレッソ大阪の通訳の白澤敬典さんです。大阪ではかなり有名ですが、大分では知っている方は少ないでしょう。今回はお願いしてチームバスの前で写真を撮らせていただきました。Jリーグのチーム付き通訳はただ言語に精通しているだけでは成り立ちません。彼はポルトガル語はもちろん、サッカーを、コーチングをよく知っている優れた通訳なのです。実は彼は高校の同級生で、共に高校サッカーで国立を目指したチームメイトでした。私はJリーグの世界を離れて15年。彼はひたすら監督、コーチ、選手、サポーターの近くで日本サッカーを支えてきました。セレッソ大阪はなかなか面白いチームビジョンを持っているチーム。世界に向けて優れた選手を送り出しているチームです。

大分トリニータ VS セレッソ大阪

2013年3月 医学部における鍼灸の教育

大分大学医学部にて『鍼灸医学』の講義をおこなう。

 4年生を対象に鍼灸のお話をしました。2コマと限られた時間ですが、鍼灸臨床の雰囲気をお伝えしました。東洋医学研究会のメンバーも多くいらっしゃいましたが、初めてお会いする学生もたくさん参加されていて楽しい時間となりました。授業の前後に臨床薬理の医師の方々とお話できるのも楽しみの一つです。大学関係者のみなさま、お世話になりました。充実した1日でした。

医学部における鍼灸の教育


医学部における鍼灸の教育

実際に鍼を体験してもらう

2013年3月 旅立ち

TOMO9の研修生2名が専門学校を卒業しました。

 研修生2名、坂本裕皓さんと奥田成則さんが卒業・就職の報告に来てくれました。坂本さんは愛媛県松山市の三好整形外科医院に勤務。加えて愛媛県立中央大学病院東洋医学研究所で研修をおこなうことになりました。奥田さんは広島県東広島市にあるのぞみ整形外科クリニックに就職することになりました。大分県には十分な研修制度のある病院・クリニックがないため、県外での就職となりました。人材が出ていくのは残念なことではありますが、卒後どこに就職し、どこで研修をおこなうかは鍼灸師の生き様を決定する大きな要素となります。できるだけ視野を広げるためにも、外へ出ることはメリットの方が大きいと考えています。
 坂本さん、長い間グループを率いてくれてありがとうございます。奥田さん、TOMO9発足のきっかけを作ってくれてありがとうございます。これからも、少し距離は離れますが、一緒にがんばっていきましょう。お二人のますますのご活躍を祈念しています。
 研修の場を与えてくれた真央クリニックにも改めて感謝します。

旅立ち

奥田成則さん

2013年3月 長湯スプリングキャンプ

大分大学と産業医科大学の合同勉強合宿

大分大学、産業医科大学の次世代を担うメンバーが竹田市長湯にて勉強合宿をおこないました。1泊2日のプログラムはひたすら座学。みなさんお疲れ様でした。

長湯スプリングキャンプ
長湯スプリングキャンプ
長湯スプリングキャンプ
長湯スプリングキャンプ

2013年2月 エコ加湿

この冬はエコ加湿器にお世話になっています。

 昨冬は鍼灸室で某電機メーカーの加湿器を使っていました。鍼灸室では、置鍼中ぐっすり眠る患者さんが多いため、もっとコンパクトで音のしないものを探していました。そして今年は自然気化式のエコ加湿を用意してみました。電気不要でもちろん無音。湿度も10~15%は上げて、45~50%をキープしてくれます。なかなか良いです!

エコ加湿
エコ加湿

2013年2月 大分大学医学部にて

医師・医学生・鍼灸専門学校生を対象に東洋医学講座をおこなう。

 今日はいつもより大きな教室。今日のテーマは辛涼解表剤。温病学の簡単な歴史、そして衛気営血弁証、三焦弁証についてもお話しました。

大分大学医学部にて
大分大学医学部にて

2013年2月 姫島行ってきました

姫島村国民健康保険診療所へ見学に行ってきました。

 姫島村には横浜に居た時からの友人・匹田さやか先生が勤務しておられます。思いがけず大分で再会して、このように陪席させていただくのは感慨深いものがあります。外来の様子を見せていただくのはたいへん勉強になります。優しく凛とした匹田先生に島民の方々が信頼を寄せていることが短い時間でもよく分かりました。診療所の所長・三浦源太先生も自治医科大出身で、匹田先生の先輩にあたります。とても優しい先生で患者さん一人一人を丁寧に診察しておられました。ナースの方々、事務の方々、そしてデイサービスのスタッフのみなさんにもお世話になりました。隣接するデイサービスは大きな家族のような雰囲気を感じました。あれだけの雰囲気を出すのは大変なことと思います。1泊お世話になったペンション野路菊さんでは、たいへん美味しい、そして豪華な夕食をいただきました。もちろん姫島の車えびもいただきましたよ。余談ですが、姫島へ来て会うみなさんが美しい顔立ちの方ばかりでした。古事記から伝わる神話の島、とてもすてきなところでした。

姫島行ってきました

朝、フェリーで姫島へ向かう

姫島行ってきました

ペンション野路菊。この後もさらに6~7皿続く

2013年2月 月1ミーティング@モスバーガー

月に1回、情報交換。

 こんにちは、研修生の松下です。今回の月1ミーティングでは、小沼さんから病院見学のお話がありました。小沼さんの病院見学のお話では、院長先生の回診、外来、手術などを見学させてもらったそうです。鍼灸学生がなかなか体験できないような話を聞かせてもらいました。いろんな所でたくさんの事を学ぶことは、私たちにとってとても良い経験になると感じました。

月1ミーティング@モスバーガー

2013年1月 大分大学医学部にて

医師・医学生・看護学生・保健師を対象に東洋医学講座をおこなう。

この日は熊本大学、産業医科大学からも参加者があり、楽しくて充実した時間となりました。

大分大学医学部にて
大分大学医学部にて

2013年1月 月1ミーティング@ McDonald's

月に1回、情報交換。

 こんにちは、衛藤です。今回の月1ミーティングでは、台湾に行った小沼さんの話や、私が病院見学に行って学んだことなどについてメンバー間で共有しました。台湾は日本と比べて、日常生活で漢方がより親しまれている印象を受けました。医療現場はもちろんですが、いろんな場所に行ったりいろんな方々と交流することは、たくさんのことを学ぶことができます。そして、それぞれが体験したことを皆で共有することで、それらの経験がメンバー全員の糧になります。これからも広く、深く様々な経験を積んでいきたいです。

月1ミーティング@ McDonald's
月1ミーティング@ McDonald's

2013年1月 恭賀新年

あけましておめでとうございます。

 昨年は多くの方に支えられていることを実感する年でした。患者さんにとって、真央クリニック附属鍼灸室が心地よい空間であるよう努めます。医療関係者のみなさま、今年もご指導よろしくお願いいたします。

医療関係者のみなさまへ
 いつも当鍼灸室をご紹介いただきありがとうございます。以前に比べ、鍼灸予約が取りづらくなっています。当鍼灸室を紹介いただく際には「完全予約制」と患者様にお伝えください。お手数ですがよろしくお願いいたします。

恭賀新年

自宅から車で30分。阿蘇の山々が見えます。

 → 2015年  → 2014年  → 2013年  → 2012年  → 2011年  → 2010年  → 2009年

真央健康ナビ
リンク集

今月の休診日

診療日カレンダー

診察時の持ち物

 初診の方 
●保険証、お薬手帳
●紹介状をお持ちの方はご持参ください

 再来院の方 
当月初めて来院される方は保険証をお持ちください。

 医療法人仁真会真央クリニック 
〒870-0147
大分県大分市小池原1167-1
電話番号 097-553-1818
             097-553-1817

正社員・パート募集中